無理やりは逆効果?子供の歯磨きの上手な仕方
子供へのしつけとして歯磨きをさせることは親として当然の行為です。
ところが、子供としてはあまりそうしたことは好きではありません。
最初のうちはなんで歯磨きなんかしなくてはならないのかと反発されてしまいます。
この反発に対して親の多くはいら立ちを覚え、無理やりやらせようとする親が多いです。
無理やりやらせてしまうことがどのような影響を与えるのかを知るだけでなく、どのようにしてやらせるのかを知っていくことが親にとっては大事です。
いかに習慣づけさせるかが非常に重要な意味を成します。
子供が歯磨きを嫌がる心境を把握しよう
そもそもなぜ子供は歯磨きを嫌がるのかを知らなくてはなりません。
例えば口の中に異物を入れることに嫌気が差す子供がいます。
大人になればそんなことは当たり前であり嫌気が差すことはありませんが、まだ小さい子からすればよくわからない異物を口に入れることになるためそれが嫌だという子が多いです。
あとは口を開け続けるのが嫌だという子もいます。
開け続けることで唾液がどんどん出てくるため、その唾液の処理が小さな子にとっては難しいのも理由です。
まずはこうした理由を知ることが大事であり、そこから対処法を考える必要があります。
嫌がる子供の歯磨き対策
対処法としては子供用の柔らかい歯ブラシを使うことがおすすめです。
歯や歯茎にブラシが当たることに慣れていないため、それが違和感になって拒否感につながることもあります。
柔らかいものであれば当たってもそこまで気になりません。
また多くの親はキャラクターが描かれた歯ブラシを持たせて歯磨きをさせています。
これはかなりの効果を発揮し、嫌がらずにやってくれます。
単に異物ではなく、応援してくれているという感覚にさせれば口の中に異物を入れるのは嫌だと思わなくなります。
歯磨き嫌いの子供に育つメカニズム
歯磨きが嫌いになる子の多くは実はしつけへの反発とそれに対するいら立ち、それが招く悪循環が原因です。
そもそも小さい時には親の言うことに反発する時期があります。
別名イヤイヤ期とも呼ばれ、何をやっても反発されるため親がいら立つことが多々あります。
そんな中で歯磨きをやらせる場合に無理やりやらせようとするため、それに対し子供が反発することも考えられます。
またその時の親の顔が怖くてこんな怖い思いをしなくてはならないのかと恐怖感でそうしたことをしたくないと思ってしまう子も少なくありません。
無理なく習慣付けるための工夫を!
無理やりやらせれば習慣として積極的にやろうとはしません。
かといってすべてのお膳立てをしてあげるのもまたいい影響は与えません。
習慣として自発的にやらせるには、細かく教えることとできたら褒めることを両立させることが大事です。
ただゴシゴシと磨けばいいのではなく、奥歯から磨いていくことや上の歯や下の歯をバランスよく磨くことなどを徹底させることが大切です。
それだけでは嫌がるため、できたら多少オーバーでも褒めてあげればやる気を出してやってくれます。
いい印象を持ってもらうため、可愛らしい歯ブラシやイチゴ味やメロン味のものを使うことなども必要です。
そしてこの時はお母さんもリラックスをして接してあげるのがおすすめです。
普段のしつけでは忙しい合間に接するため、どうしてもイライラしがちです。
この時間は貴重な時間であり、ゆっくり接してあげられる数少ない時間です。
だからこそ、スキンシップをとってあげることが求められます。
イヤイヤ期を迎えたとはいえ、単に甘えたいだけであり構ってほしいという思いが強いのが実情です。
そうした気持ちを理解して、徹底的に教えて少しずつでもできたら褒めることを徹底すれば習慣としてやってくれます。
もちろん、親としても毎日の習慣としてやっていくことが大事です。
まずは親が実践し一緒に行うことから始めることをおすすめします。